先週の週末お料理は

2011年11月22日

たまには、料理も作っていることも言わなきゃ。だいたい、週末
作りだめして翌週のお昼のお弁当のおかずにしたり、夜はそれを
肴にぐびぐびお家飲みを楽しんでいるのですがね。

先週は、だいたいこんな感じのものを作ってみましたよ。

・カリフラワーのエスニック風みそ和え
田舎味噌にレモン汁とチリソース、それにナンプラーを入れ、サラダ
油を適宜加えてよく混ぜ合わせる。固めにゆでたカリフラワーを加え
和える。意外にイケる味。

・ちん!どうふ
大き目のボウルにフレッシュザーサイ(先週築地で買ったw)を細かく
刻んで、ネギも刻んで、今回は細かく刻んださつまあげを加え、塩、
醤油で味を整え、ごま油を適量入れ、適当に水切りした綿とうふを
手でくずしながら加えて、片栗粉をそこそこ多めに入れ、良く混ぜ合わせる。
ポイントは良く、ですよ。そうしないと、だまになってしまいますからね。
で、ふんわりとラップをかけ、チン!して下さい。

なんと言うことでしょう。一品完成です(笑)

ザーサイの代わりに高菜漬けとか、キムチとかも良いし、ひき肉が
入るとボリューム感が出ますよ。

・鶏の手羽元と大根、にんじんの煮たの
まあ、普通に醤油味で煮込んだだけの。煮る前に手羽元をしょうが、
ねぎで茹でて、そのスープはまた別の料理に化けさせる予定。
まあ、それでも手羽元は味がするでしょう、十分に。

・さつまあげとじゃがいもの炒め煮
炒める時にしょうがみじんとねぎで良く香りを出すとおいしいかも。
手羽元で取ったスープをちょいと加えてみましたよ。
塩を利かせたあまり醤油味を強くしなかったので、けっこう気に行った
味になりました。

・キャベツとにんじんラペのサラダ
我が家では、このサラダを作る場合は、まず千切りキャベツとラペしたにんじん
を干します。後でソースと和えた時に水が出ないので、良く味が
なじむんだよね。ソースはにんにく入れて、ナンプラー、チリソースベースの
エスニック風。サラダ油をたらたら加えながら鬼のように撹拌しまくった
結果、うまい具合に乳化しましたよ。お好みでマヨ足しても良いかも。

それに茹で卵のあらみじんしたものを加えても良いのだが、今回は
サラミの細切りを入れてみました。

・いわしのトマトソース煮
先週の田崎市場の古閑鮮魚さんで勧められたのを1キロ買って、
半分はお刺身に残り半分はトマトソース煮に。自宅の庭先で栽培
していたピーマンとなすの最後の収穫したものを使ってみましたよ。

今年は、ゴーヤをはじめ、ピーマン、万願寺、なす、思い他たくさん
収穫することができました。来年は、何を植えようかなあ。

・ほうれんそうのごま和え
まあ、これを説明するほどのものではないわね。

つうことで、7品作りました~ 我ながら頑張った方かも。


同じカテゴリー(お料理日記)の記事画像
金瓜のヨーグルト和え
お雑煮は穴子出汁で
暑い夏は鱧の焼き切りで乗り切ろう 木下商店@田崎市場
トロ箱一杯のひめじを
もちうおふたたび&今朝のラン@2011/09/21
或る日曜日の朝食
同じカテゴリー(お料理日記)の記事
 金瓜のヨーグルト和え (2013-08-19 18:10)
 赤貝肝湯引き 古閑鮮魚@田崎市場 (2013-07-29 18:52)
 高野豆腐のドライカレー (2013-07-04 18:44)
 お雑煮は穴子出汁で (2013-01-09 18:39)
 暑い夏は鱧の焼き切りで乗り切ろう 木下商店@田崎市場 (2012-08-08 02:14)
 春の味とうれしい発見 (2012-04-19 08:30)

Posted by こむこむ at 19:10│Comments(2)お料理日記
この記事へのコメント
こむこむさん
全部すごく美味しそう! ラペを干すってアイディアですね、今度やってみます。
Posted by Nobrin at 2011年11月23日 05:39
nobrinさん、こんにちは~

干し野菜のおいしさに目覚めて、干しかご(3段のもの)を
ふたつ買ってしまいましたよ(笑)

もうひとつあっても良いかも、なあんて思いこんでいる
今日この頃です!
Posted by こむこむこむこむ at 2011年11月28日 13:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。