スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

これぞムフフ酒 立ち飲み吟@八丁堀 東京

2012年05月31日

八丁堀のmaruで飲みの前に0次会。こんな場所に立ち飲み
があるとは知らなかった。開店がたしか3時半だったか。で、
まだ外が明るい時間だと言う4時過ぎに伺ったら、もう先客が
何人もいて、出来上がりつつあるノンベなおじさんたちもいて
もうびっくり。

むむむ、負けてはならじ(笑)と、エビス(なんと大瓶!)に
その日出来上がったばかりの小鉢を二つもらって。代金は
その都度払うキャッシュオンデリバリー方式ですね。席に
ついて、それでは、と待ち人が現れるまで、しとり乾杯。



おつかれちゃーーーーーん!!

ぐびぐび。くー、うまい。まずは、これに限りますな。外が明る
いのが、うまさを倍増させますよ。

おかあさんの手作りのつまみがまた、なごむ味で行けますよ。
お手伝いのおねえさんと二人で切り盛りしてますが、日本酒の
種類が多いのがすばらしいところ。常連さんは、6時までなら
サワー系が一杯200円とサービス価格になっているようなの
で、それを最初に3~4杯いっぺんに頼んでから腰を落ち着けて
(立ち飲みだから表現がおかしいが)、ぐびぐび飲る作戦の方たち
が多いようです。

それにしても、お店の雰囲気と言い、お酒の品ぞろえとか、つまみ
の出し方と言い、新橋駅ビルの地下にある立ち飲みやも確か
吟と言う名まえだったやに記憶しているのだが、同じ系列なのか
しらん。

そんな感じで2本目のエビスになった頃、待ち人現れ。その人
(女性ですけど)、すごい勢いでエビス一本空け、その後maru
に突入しましたが、勢いは衰えるどころか、ますますヒート
アップ。楽しく、飲んで、食べて。(その後、どーなったかは
あえてコメントしませんが・・・笑)

しかし、それにしても、類とも。僕の周りには、良く飲む、ザル
みたいな酒色吐息嬢(もしくは女子)が多いなあw
  


Posted by こむこむ at 18:32Comments(0)ボヘミアン記

さて、こちらはどこのなんて言う立ち飲みやさんでしょう??

2012年05月29日



いやはや、行った本人がなかなか思い出せずにw

しばらくして、あーーーーっ!!あそこだ!!と(笑)

手掛かりは、東京は山手線内エリアの某所・・・とだけ

もうひとつヒント。大きなバットにその日のおつまみが、
そうですね10品ほど左手に並んでいるんですが、残り
少なくなるとこういう風に一人前ずつ小皿に取り分けて
右手の方に並びます。

右手奥の手作りシューマイは、めったにお目にかかれない
レアものでございます。最後の一皿。まよわずそれを頂き
ましたぁ~。  


Posted by こむこむ at 18:04Comments(0)ボヘミアン記

ランナー・ダイアリー(2012/01)

2012年05月22日

つい先日、東京は上野に泊まったときのこと、朝起きてジョギング。
スカイツリーのある押上を抜けて、香取神社、亀戸天神のある亀戸
まで足を延ばして走ってみた。

まさにスカイツリーの足元を走り抜けた訳だが、巨大すぎる建造物
の威圧感は不気味さを感じるほど。どこか、なにかの墓標のように
感じるのは僕だけだろうか。なので、立ち入って見ることなど、まして
や上って見る気はいささかもない。

さて。

せっかく毎日のように走っているので、記録してみることに。

2012/01
     時間   距離  カロリー
01/01 1:39:56 18.65㌔ 1,362.7
01/03 1:22:12 14.66㌔ 1,072.3
01/05  59:22 10.68㌔  780.1
01/06  56:02  9.9㌔   729.4
01/09 1:22:33 14.81㌔ 1,081.9
01/10 1:00:23 10.50㌔  768.4
01/11 1:03/20 11.30㌔  825.8
01/12  57:46 10.30㌔  752.9
01/13 1:06:31 11.85㌔  866.8
01/16  49:09  8.18㌔  593.5
01/17 1:02:38 11.28㌔  823.9
01/18  59:39 10.26㌔  749.6
01/20  53.16  8.92㌔  652.4
01/23 1:01:24 10.98㌔  803.5
01/24 1:03:40 11.34㌔  829.3
01/26  57:35 10.11㌔  739.4
01/27  52:48  8.89㌔  651.7
01/30  53:07  9.03㌔  662.1
01/31  50:02  8.85㌔  647.0

(走行時間のなかには途中トイレ休憩wが入っているので
いささか正確さに欠ける。ほとんど毎度なぜか便意を感じる
んですなあ 笑 でも、おかげで走ったあとは気分もすっきり。
おなかのなかもすっきり。)
  


Posted by こむこむ at 08:27Comments(0)ジョッギング~

おかあさんとの会話が良い肴になる との村@日本橋 東京

2012年05月16日

平日の朝食は、ジョギング後シャワー浴びて、血圧やその日の
ジョグ結果を日記に書きこんで、頂いておりますが、林檎半分に
ヨーグルト(90g)にお茶一杯がデフォな内容です。軽すぎるかな
と思いつつも、もう何年もこれで通してます。

ただ、熊本に来てからは、これから夏までの間は、林檎がすいか
に代わります。熊本はご存じかも知れませんが、すいかの産地。
出荷は3月ぐらいから始まりますが、連休まではなかなかお値段も
良いわけで、手がなかなか出ませんでしたが、小ぶりなものなら
ようやく一玉1,000円ぐらいにまで下がってきたので、今朝からは
すいかになりました。

よんぶんのいちの大きさでおなかは結構げふっとなるくらいすぐに
膨れますが、ほとんどが水分ですから、お昼までもたせるのが
ちょっと大変かな。でも、ダイエットにはもってこいの食材かも知れ
ません。

さて、先日東京に行った折り、お昼の時間に余裕ができ、それならば
と普段なかなかお伺いできないうなぎやさんに行ってみました。1時
近い時間でしたが、ちょうどお客さんが引いた頃合いだったせいか、
運よく先客ひとりのみ。

ビール大瓶を取り、まずはちょいぷはーを楽しむw

うなぎはいつもの特上で。

おかあさんがおもむろに大根を下ろし始め、そこにちりめんじゃこを
ぱらぱらと振りかける。これで、うなぎが焼き上がるまで、それで
つなぎなさいと言うことか。

おやじさんは、うなぎをさばき終わると、焼きのため別室にこもって
しまうので、その間はおかあさんとテレビのネタで盛り上がったり、
いわゆる世間話みたいな何気ないやりとりを肴に待つ、この雰囲気
がなんとも良いんだよなあ。







東京ではめずらしく、蒸さずにそのまま焼き上げるうなぎは、実に香ば
しく、噛むほどにうなぎの程良い油と、それほどくどくないタレとの相性
抜群で、いつもながらのおいしさでした。ごちそうさま。

最近のうなぎの高騰の影響か、こちらも値上げせざるを得ない状況の
ようです。

そう言えば、先週の田崎市場では、うなぎの代わり(と言っては、言葉
は悪いが)に、穴子の引き合いが多いんだとか。ぷりっ、ぷりっの穴子
の白焼きが大好きなボヘミアンとしては、値段が上がったり、更には
品薄になりそうなのは、困ったことだと眉間にしわを寄せたくもなる。

  


Posted by こむこむ at 19:02Comments(0)ボヘミアン記

口あけの立ち飲み 古場酒店@薬院 福岡

2012年05月08日

みなさま、飲ってますかぁ~!ボヘミアンこむこむは、おかげ
さまで、元気に毎日欠かさずw

黄金週間は暦どおりの仕事になり、どこに行っても混んでそう
なので、遠出はせず、自宅の庭のくさむしりや西日対策の
ゴーヤ植えなどの作業の他は、朝っぱらからただひたすら
飲んだくれておりました。あ、もちろん料理三昧も。

朝餉ではこんなつまみで、ぷはーーー!
(これに自家製のぬか漬けがつきますヨ。)


夜は夜でこんなつまみで、ぷはーーー!
(これに白身づくしの刺身がつきますヨ。)


まあ、これだけではアレなので、ちょっとしたイベントごとも。
一日は、阿蘇にたけのこ掘り。もう一日は、サントリーのビール
工場にプレモル講座でただビールを飲みに。どちらもお金が
かかっていませんw

たけのこは気が付けば20本以上掘ってしまい、半分近くは
ご近所さんにおすそ分け。残りの半分は、と言っても10本
近く。茹でるのも大変なら、料理するのも大変。どうにかこう
にか全て使い切りましたが、最後残ったのは、干して、酢漬け
にしましたよ。

帰りがけ、馬を放牧しているところがあって、大きめのたけのこ
を馬に食べさせてみた。これが、うまそうにバリバリ食べるw


サントリーのプレモル講座は、毎年この時期に参加していて、
今年で3回目。黒のプレモルが飲めるのが良いんだよね。
写真は、継ぎ方の講義を受け、継いでみたもの。みよ、見事
な泡の立ちあがり~!


さて。連休前に福岡に日帰り出張があり。

福岡在住の酒友から教えて頂いた立ち飲みの古場酒店さんへ。
店構えは普通の酒屋さんなのだが、お店の奥の方に立ち飲み
ゾーンがあり、夕方5時から営業開始とのことで。

5時ちょい前に赤坂での用事が終わり、向かうことにした。歩い
ても10分ちょっとですかね。熊本では、基本車の移動になって
しまうので、毎朝のジョギング以外では、あまり歩くことがなく。
こういう時には、時間に追われていないのならば、知らない街
なかを歩いてみるのも楽しいものだ。

目指すお店は薬院の6ツ角近くにあると言う。

お店はすぐに見つかり、お店を抜けて、立ち飲みコーナーに。
良い感じでテーブルが配置され、なかなか居心地の良さそうな
雰囲気。まずは、生を頼んで。ツマミは何にするか、品書きの
短冊を眺めるのが楽しい。凝ったものはないけれど、値段が
実にお手頃。でも、これだけの種類があると流石に目移りして
しまう。



お酒は、ビール、日本酒も種類があり、焼酎にワイン、なんでも
ござれ。まあ、酒屋さんですからね。まったりと飲んでいると
次々とサラリーマンのグループやら、ご近所さんの常連さん
やらが入ってくる。

さくっと小一時間。喉を潤すにはもってこいのお店ですね。
近所にあったら、毎日でも通ってしまいそうw

熊本で角打ちと言えば最近では上通りの堤酒店がある。
ちょくちょく寄らせてもらってい、いろいろと店内手を加えて、
以前の雑然とした雰囲気から比べるとすいぶんとすっきり
感が出てきたが、ややスタイリッシュさに欠ける嫌いがあり(笑)、
そのあたりをこの古場さんみたく、改善すると客層ももう少し
変わってくるのではと思う。

でも、それが良いって、言う常連さんたちの声が聞こえて
きそうではある。


こば酒店
TEL 092-741-1504
住所 福岡県福岡市中央区薬院1-12-18
交通手段 薬院大通駅から219m
営業時間 17:00~23:00 土曜日~ 21:30
夜10時以降入店可
定休日 日曜・祝祭日

  


Posted by こむこむ at 17:44Comments(4)ボヘミアン記