かぼす胡椒、ぽん酢作りな週末

2011年09月12日

最近かぼすと胡椒(青とうがらし)を見かけるようになり、それならば
と自家製でかぼす胡椒とぽん酢を作ってみましたよ。

まあ、作り方はいたって簡単なのですが、青とうがらしをあらみじんに
する時は手袋するのが賢明です。それと、かぼすの皮はできるだけ、
苦味や雑味につながるので、白いところが入らないように薄く切るのが
コツと言えばコツでしょうか。

16~7個も皮剥きやったら、指先、手先が攣るとまではいかないまで
も、だるだるにw しかも、刃先が、親指の腹に幾度となく当るもんだから、
うっすらと切り傷になってしまうし。

剥いた皮は適当な大きさにきざんで、あらみじんにした青とうがらしと
ともに塩を加えてプロセッサーにかけます。塩はお好みで加減して下さい
ね。水分が足らないとうまくいかないので、その時はお酒あたりを足すと
良いかもね。

で、できあがり。フレッシュな香りの立つかぼす胡椒ですが、市販されて
いるゆず胡椒って、どうしてああねっとりとした感じになるんでしょうね。
自家製胡椒では、ねっとりした感じにはなったことがありません。

お次に、かぼすを絞ります。絞りすぎて、手首が腱鞘炎みたくなってしま
ったよげんなり
加えて、かぼす果汁が、親指の軽い傷口に染み込んで、涙目になりかけるうるうる

かぼす果汁 350ml
林檎酢 100ml
煮切ったお酒(100ml)&みりん(50ml)
醤油 400ml(できれば、大豆、麦と麹、塩でできた、混ざりっ気のないもの
を使いたい。甘味料、アル添のものは避けたいところでしょうか。)

これらを合わせて、そこに昆布とかつおぶしを入れて一晩か二晩なじませれば
出来上がりです。醤油少なめのさわやかなぽん酢で、好みの味になりそうです。

さあ、これからの季節油の乗った魚を刺身で頂くのも良いが、しゃぶしゃぶも
実においしいのです。そんな時に、自家製ぽん酢が大活躍!!グッ
味変には、胡椒を加えて、が、お約束~。


同じカテゴリー(お料理日記)の記事画像
金瓜のヨーグルト和え
お雑煮は穴子出汁で
暑い夏は鱧の焼き切りで乗り切ろう 木下商店@田崎市場
トロ箱一杯のひめじを
もちうおふたたび&今朝のラン@2011/09/21
或る日曜日の朝食
同じカテゴリー(お料理日記)の記事
 金瓜のヨーグルト和え (2013-08-19 18:10)
 赤貝肝湯引き 古閑鮮魚@田崎市場 (2013-07-29 18:52)
 高野豆腐のドライカレー (2013-07-04 18:44)
 お雑煮は穴子出汁で (2013-01-09 18:39)
 暑い夏は鱧の焼き切りで乗り切ろう 木下商店@田崎市場 (2012-08-08 02:14)
 春の味とうれしい発見 (2012-04-19 08:30)

Posted by こむこむ at 14:21│Comments(2)お料理日記
この記事へのコメント
わぁ~!美味しそうですね!
作ってみたくなりました。
私はカボスはもっぱら焼酎に絞って使ってます(笑)
Posted by ぷく at 2011年09月13日 01:20
ぷくさん、こんにちは~

>もっぱら焼酎に
それも、おおいにアリですね~(笑)

個人的には、ゆずよりは、かぼすやすだちで作る
胡椒にぽん酢の方が好きですね。
Posted by こむこむ at 2011年09月13日 08:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。