おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

狙いはビルの2階以上のお店 あて屋 豆福@花畑町

2012年12月13日

つい、東京にいた頃の感覚があって、お店を選ぶ
時に一階の路面店をと考えてしまうのだが、ここ
熊本は狭いエリアにぎゅっ、ぎゅっと押し込めら
るように中小の商業ビルが立ち並んだところに、
おびただしい数のお店がある訳で。

しかも、良い場所ともなるとここは東京の一等地
かと目を剥いてしまうようなテナント料を取られ
るから、そうでないところであっても、なかなか
気軽にお店を出して、しかも利益を出すと言うの
は相当に難しかろうと思わせる。

街の中心から離れるか、ビルの2階以上で、という
選択肢も出てくるだろう。札幌も路面店というより
は、ビルの階上の入っている居酒屋、お店が多かった
ことを思い出す。

最近ちょくちょく飲みに行っているお店もビルの最上
階にあるし、今まで敬遠と言うか、飛び込みで入る
のはどうか、と思っていたのだが、狙い目はビルの
2階以上のお店はありだと最近気が付いた。

そう思っているところに、たまたま目にしたタウン誌
に載っていたのが、あて屋 豆福さん。コース料理
主体ではなく、肴をいくつか選んで、まったり飲める
ようなお店として紹介されていた。ビルの4階にある
と言う。

おそるおそる覗いてみる。

こんばんは~。カウンター主体のお店のようで、僕
好み。しとり2次会だったので、漬物の盛り合わせに
純米酒いづみ橋を熱燗で。この地で、いづみ橋を置いて
あるお店はここが初めてだ。それ以外にも、お酒には
力を入れているようで、再訪必至だ。

店主(女性)とお手伝いさん(男性)と、他愛もない
話をしつつ、お酒をもう一本頂くことにする。

宣伝しますから、と言って無理やり(笑)撮らせて
もらったのが、この一枚。
狙いはビルの2階以上のお店 あて屋 豆福@花畑町

ごちそうさまでした。今度お邪魔するときは、おススメ
のお通しセット(だったかな?肴をちょびちょびと何品
か出してくれるスタイルらしい)で、熱燗ぐびぐび行き
たいものだ。まったり感のあるお店は居心地が良い。


同じカテゴリー(ボヘミアン記)の記事画像
美魔女だらけの巣窟へ 酒場よし@市内某所
30年ぶりの再訪 大甚本店@伏見 名古屋
足を延ばして見る価値あり 五郎八@水前寺公園前
最後のパフォーマンスを 家康本店@安政町
カウンター酒でまったりと あて屋 豆福@花畑町
お疲れ様、おやじさん 家康本店@安政町
同じカテゴリー(ボヘミアン記)の記事
 美魔女だらけの巣窟へ 酒場よし@市内某所 (2013-12-25 16:19)
 30年ぶりの再訪 大甚本店@伏見 名古屋 (2013-10-30 16:28)
 足を延ばして見る価値あり 五郎八@水前寺公園前 (2013-09-17 18:51)
 最後のパフォーマンスを 家康本店@安政町 (2013-08-14 17:53)
 名残り酒 家康本店@安政町 (2013-07-10 18:21)
 コの字カウンターで〆の一杯 ぼんそわ@新橋/東京 (2013-07-08 18:31)

Posted by こむこむ at 19:15│Comments(2)ボヘミアン記
この記事へのコメント
こんばんは。
熊本で日本酒といえば、昔は灘の剣菱ばかりが人気という印象で、最近では霊山ですね。京都の日本酒BARには芦北の亀万の古酒がありました。
最近、小田急線沿線の酒蔵という記事で泉橋を知り、唐木屋という角打ちをやってる酒屋へ行き、秋とんぼのひやおろしを飲って、好きになりした。
熊本にこんな居酒屋さんがあると帰省も楽しそうです。
Posted by のん気大将 at 2012年12月13日 23:15
のん気大将さん、こんにちは~

熊本で日本酒しかも純米酒をお燗して出してくれるところは、少ないですが、こちらはおススメですよ。

前回は、こちらも2軒目でさほど飲めなかったので、次回はじっくりとちょびちょび摘みでお燗酒を頂こうかと。
Posted by こむこむこむこむ at 2012年12月14日 19:19
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。