今年もあと一カ月足らず 立ち飲み屋『虔十』@博多駅地下

2009年12月02日

朝6時過ぎ。まだ、外は真っ暗だ。ジョギングのため、
着替えて、外に出る。ぶるるんっ、と身震いしたくなる
かのような寒さのなかを、まずは準備体操を。入念に
しておかないと、昨日あまりちゃんとしないで、ジョギング
始めたら、途中で背中がなんかの拍子でぐぎりとつった
ようになってしまったことが頭に残っていた。

体操やりながら、ふと見上げると、空一面にお星さまが、きら
きら輝いている。田舎の澄んだ空気のなか、きれいな
またたきだ。北東方向の低い位置に北斗七星が見える。
そこから辿って行くと、北極星の先にカシオペア座がもっと
空の高いところで輝いている。

さて、ジョギングを始めて6時半過ぎには、坪井川緑地
の土手にさしかかるのだが、遠く阿蘇の稜線が薄紅く
染まりだす頃、さっきまであれほどきらきら輝いていた
お星さまだったのに、徐々に白み始めた空のなかに、
静かに静かに吸い込まれるかのように消えかかり、
いつか見えなくなってしまった。

緑地帯の霧深いなかを走り続ける。

見上げると、空一面に朝の訪れがあり、時折群れをなした
鳥たちがどこかに向かって飛んでいるのが見える。今日も
約1時間ほどのジョギングとなったが、距離的にはどの
程度のものなのか判然としないものの、それなりに伸びて
いる感触がある。

思い起こせば、ジョギングを始めたのは、今年の3月に
急に決まった熊本への転勤となってからになる。いろんな
意味で、変化のあった年になった。生活の拠点が変わる
ことで、新しい出会いや、同じ日本のなかでありながら
その土地その土地の肌合いの違いのようなものがしっかり
と感ぜられ、実に新鮮だ。早いようで、それなりの時間軸の
なかで、過ごしてきた実感というものがある。

年を取るにつれ、永年慣れ親しんだ日常がルフランとなって
連なり重なり合ってしまうことで、感動する機会が少なくなる
ようになる。そのせいで、あっと言う間に年月が流れて
しまうような感覚を持つようになるのだ、とどこかで読んだ記憶
があるが、今年に限って言えば、そうとは言えない年になった。

とは言え、もう12月。あと一カ月足らずで今年も暮れるところまで
来た。

さて、仕事に必要な情報を得るには、インターネットという便利な
ツールがあるものの、どうしても福岡に出ることが多くなる。月に
1~2度は日帰り出張があるだろうか。

熊本に帰るJR特急(リレーつばめ号か有明号)に乗るまでの
時間待ちがどうしても出るのだが、その時間をうっちゃれるよう
な立ち飲みやはないものか、探していたところ、駅地下に
あると言うではないか。

博多駅博多口と地下で直結する博多新三井ビルのB2にある
立ち飲み屋『虔十(けんじゅう)』さんというお店がそうだ。昭和
の匂いがぷんぷん立ち込める内装のお店で、煮込みにな、なんと
ホッピーが置いてある九州地区では希少なお店と言える。

こちらではすべて食券を買い求める必要があるので、まず
はサントリーモルツ生ビールに、アテは軽めに煮込みに
今日の一品のみょうがときゅうりの浅漬けを。

お疲れちゃーーーーん!!ぐびぐび、くー、んまい!!
やはり、これですな。煮込みはみそ仕立てのやや濃い目の
味付けで、これはこれでうまい。お次はホッピーセット
600円也(ちと、高いのが玉にきず?)にしましょうか。

そう言えば、とお店のおねえさんに、この間こちらに来た
時に、すでに出来上がっているおじさんが話相手が欲しくて
うずうずしているのを、巻き込まれるのがイヤでなんとか目を
合わさないようにしていたことを言って、そのあと大丈夫でしたか?
と聞いてみた。

おねえさんは、笑いながら、あの時は大変失礼しましたね。
迷惑がかからんかと、ひやひやしてましたと。でも、おねえ
さんも付かず離れずの接客で大変ではなかったですか?
いやあ、丸椅子(立ち飲みと言いながら席がある)から、
ころげ落ちはしないだろうか、気が気でなくて。笑いながら
おねえさんが続ける。

でも、あの後、もうこれ以上飲んだらいけんよ、と言って
帰ってもらったんですけどね。意外に足取りしっかりしてて、
これから中州に行くけん、と言い残して店を後にしたそうな。

ふーん、意外に普通だったんですね。そうは見えなかった
けれど。と、話が弾んで。おっと!乗り過ごしてしまいそう
ではないか。小走りに駅ホームに向かい、缶ビールを買い
込んで。

熊本までは1時間ちょっと。まあ、ひと眠りするには
ちょうど良い時間かも知れませんね。再来年の春には
新幹線が開通すれば、わずか30分程度になると
言う。そうなると博多まで通勤、なんて言うことも
十分可能になりそうです。


同じカテゴリー(ボヘミアン記)の記事画像
美魔女だらけの巣窟へ 酒場よし@市内某所
30年ぶりの再訪 大甚本店@伏見 名古屋
足を延ばして見る価値あり 五郎八@水前寺公園前
最後のパフォーマンスを 家康本店@安政町
カウンター酒でまったりと あて屋 豆福@花畑町
お疲れ様、おやじさん 家康本店@安政町
同じカテゴリー(ボヘミアン記)の記事
 美魔女だらけの巣窟へ 酒場よし@市内某所 (2013-12-25 16:19)
 30年ぶりの再訪 大甚本店@伏見 名古屋 (2013-10-30 16:28)
 足を延ばして見る価値あり 五郎八@水前寺公園前 (2013-09-17 18:51)
 最後のパフォーマンスを 家康本店@安政町 (2013-08-14 17:53)
 名残り酒 家康本店@安政町 (2013-07-10 18:21)
 コの字カウンターで〆の一杯 ぼんそわ@新橋/東京 (2013-07-08 18:31)

Posted by こむこむ at 15:39│Comments(4)ボヘミアン記
この記事へのコメント
もう12月ですものねぇ。
徐々にお店の開拓も進んでいるようで何よりです。

ところで、そちらの新幹線は無事開通しそうですか?
こちらは某知事が年貢を払わず、所管大臣から恫喝を受けておりまする。(笑)
Posted by 燗酒おやぢ at 2009年12月02日 17:26
こむこむさんは、いろんな意味で変化のあった1年を過ごされたのですね。
特にジョギングとは凄すぎます!!
私なんか1分でも長く布団にいたいのに・・・。
しかし、ホッピー600円は高いですね。(東京からの物流費ですかね。)
Posted by こうめ at 2009年12月03日 22:19
いい景色と走りやすい場所が近くにあるのはとても幸せですね! 朝ジョグ、憧れです。
Posted by Nobrin at 2009年12月05日 09:26
燗酒おやぢさん、こんにちは~

お店の開拓が熊本以外なのがチトさびしいっす。

新幹線は、先だってJR九州の会長さんが講演で、
新幹線開通と熊本の将来と言うテーマでしゃべられて
ましたから、ほぼ間違いなく再来年春には開通しそう。

こうめさん、こんにちは~

ホッピーは業務用のではなく、一般消費者向けの
ものなので、さらに割高感が!

ミーナさん、九州営業強化お願いしますね(笑)

Nobrinさん、こんにちは~

今朝の熊本の気温2~3度だと、さすがに気力を
奮いたたせるのは大変(笑)

でも、1時間ちょっと、良い汗流しましたぁ~
Posted by こむこむ at 2009年12月08日 08:18
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。