おてもやんTOPへおてもやんトップへ
おて姫からのお知らせ
今すぐブロガーになろう!メンバー登録はこちら

食後は栗パイで はちや風月@子飼商店街

2011年03月03日

熊本の方ならたいていご存じかも知れないが、熊本は
茨城に次いで全国2番目の栗の生産地。栗と聞けば
とりあえず利平栗の名前が思い出されるが、銀寄に
筑波なんて種類もあるようだ。

なので、熊本には栗を使った和菓子が多いと聞く。

あまり甘いものを食べることのない人間だけれども、
熊本駅近くにあるきくもとやさんの秋限定の栗しぼり
はおいしいと思ったりする。

さて、熊本市街地の北東に位置する子飼商店街という
商店街があり、狭い通りに八百屋、魚屋、肉屋、惣菜屋、
食堂、衣料品、雑貨店などが雑多に並ぶ様は、昭和時代を
彷彿とさせるものだ。ところどころシャッターが下りたままに
なっている店舗もあるのだが、どこか安穏とした雰囲気が
あって嫌いではない。ただ、以前あったパン屋さんは、
もう閉めてしまったのかなあ。見当たらない。ダジャレの好きな
おじさんがお店に立っていた筈なのに。

ふだんお菓子なぞ買うこともないのだが、気になって
買ったのが、はちや風月さんの栗パイ。1個150円。
バターの効いたパイ生地のなかに、あずきあんと、なんと
程良い甘さに炊いた大粒の栗がででんと1個入って
いる。小腹が空いた時に、これ1個で十分と言うほどの
ボリューム。お昼のお手製弁当を食べて、この栗パイ
を頂いたら、もうおなか一杯。

はちや風月さんのまるぼうろもおススメみたいで、今度
寄ったときに買ってみようかな。

それにしても、最近ボヘミアンネタが圧倒的に少ないのお。
イカン、イカン。

はちや風月
熊本市西子飼野町8-26
電話096-34-2057


同じカテゴリー(熊本ある記)の記事画像
人吉へ列車旅 車窓からの眺めながらのぷっはー
同じカテゴリー(熊本ある記)の記事
 人吉へ列車旅 車窓からの眺めながらのぷっはー (2011-09-26 13:15)
 金峰山という山 (2011-02-02 09:08)
 黒髪の豆腐と豆腐めし 黒髪の豆腐@黒髪町 (2010-07-26 13:56)
 ちっとは初夏らしくなって 魚を堪能する (2010-05-19 06:45)
 熊本生活1周年 (2010-03-02 08:25)
 色気のある街とは 河原町問屋街@熊本 (2010-02-19 17:53)

Posted by こむこむ at 19:35│Comments(2)熊本ある記
この記事へのコメント
わ・・私でもお腹いっぱいになるでしょうか、その栗パイ。

熊本で栗のお菓子って聞いたことありませんでした。
あ、でもこの前九州で焼酎フェアを見ていたら
栗焼酎っていうのがあって、ほんのり栗の香りがして
面白かったです。
Posted by hirorin at 2011年03月03日 18:55
ひろりんさん、こんにちは~

歯の具合はいかがですか??

>私でもお腹いっぱいになるでしょうか
たぶん、ならないと思う(笑)

栗焼酎って言うと高知のダバダ火振なんて
言う銘柄が頭に浮かびますが、熊本にあって
もおかしくないかも。でも、あんまり見ないなあ。
Posted by こむこむこむこむ at 2011年03月04日 17:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。